運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2010-03-09 第174回国会 参議院 予算委員会 第8号

その中で就職決定率は約二割となっておりまして、一月に開催した就職面接会三十七回のうち十四回分の実績を速報として報告申し上げますと、参加された学生生徒数は千四百八十五人で、就職決定人員は二百九十九名、決定率二〇・一%であります。  三月にも二十三回を予定しておりまして、一人でも多くの就職につなげていきたいと思っております。

山井和則

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

例えば、資格を有する専任教員につきまして、看護婦学校養成所は四人でございましたのを八人にする、当分の間は六人でございますけれども、八人にするとか、一学級の定員を、十五人以上五十人以下であったものを、同時に授業を行う学生生徒数を四十人以下とする、このような内容とする教育条件に関する規定の見直しを行ったところでございます。

佐々木正峰

1994-11-30 第131回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第4号

しかしながら、今日におきましても、学納金負担の面でございますとか教員一人当たり学生生徒数など、教育研究条件の面におきましても、いまだ公私間格差が大きい状況にあるわけでございます。  文部省といたしましては、このような公私間格差を是正いたしますとともに、私学におきます教育条件を維持向上させていきたい。このために、今後とも私学助成の充実に努めてまいりたいと思っているわけでございます。

樋口修資

1993-02-24 第126回国会 衆議院 文教委員会 第3号

教師は学生生徒数より少ない数の学習プリントを準備し、先着順で使わせ、競わせる。例えば二百人の生徒に対してプリントが五十部で早い者勝ちという状態です。中学校一年から小テストの張り出しや、テストに合格したか学年だよりで発表するなど、序列づけを行っている。二番目に、土曜日の午後や祝祭日にも学習会を組んだり、長期休業中の学習会の日数をふやしたり、補修学習をふやす。

山原健二郎

1988-12-15 第113回国会 参議院 文教委員会 第11号

で、六十五年度になると、施設設備費入学金を合わせて、六十三年度の学生生徒数単純比例で割ると、やはり百三十四億円政府に払わなければいけないわけだ。これを、じゃ、父兄に転嫁することができるかというと、授業料値上げということになり、入学金値上げ、あるいは施設設備費値上げということになると、大体これ大変な額になっちゃうんじゃないだろうか。入り口で税金取られるわけだ、収入の窓口で。

田沢智治

1988-05-26 第112回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

その各種学校規程に基づきまして、各各種学校監督庁であります各都道府県知事がそれに基づいて認可をし、監督指導しているところでございますが、私どもが定めております各種学校規程は、例えば修業年限は原則として一年以上、それから年間授業時数は六百八十時間以上、それから教員の数につきましては、ここは人数が何人いれば何人の教員が必要だというようなかちっとした定め方ではありませんで、学生、生徒数に応じた必要な教員

坂元弘直

1985-02-12 第102回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

その割合を見ますと、全学校学生、生徒数に占める高等教育機関学生数は一・七%にすぎなかったのでございますが、経費は一六・三%をかけていたわけでございます。ところが、昭和五十七年のすべての学校児童生徒学生数は二千六百六十四万人、それにかけた経費が十六兆でございます。高等教育機関学生数二百十六万人、それから高等教育機関にかけた経費が約三兆円でございます。

加藤地三

1984-05-18 第101回国会 衆議院 文教委員会 第14号

宮地政府委員 育英奨学事業実績でございますが、創立以来五十七年度末までの四十年間に育英会を通じて奨学金貸与を受けた学生、生徒数は約三百四十万人に達しております。貸与総額は全体で約八千五百億円に及んでおりまして、これらの人材は社会の各分野で活躍し、我が国の今日の発展に多大の寄与をしてきておるわけでございます。  

宮地貫一

1970-05-06 第63回国会 参議院 文教委員会 第14号

それと、これはちょっと古い資料で恐縮でございますが、私どものほうで、「わが国の私立学校」というまあいわば教育白書を出しましたときに、四十年度の数を調べたんでございますが、私立大学学生一人当たりの図書の数が二十六・七冊に対しまして、国立学校大学の場合には百・四冊、公立大学の場合には七十二・四冊というふうに、大体経費の場合には二分の一、それから校舎の面積が大体三分の一、それから学生生徒数は四分の一、

岩間英太郎

1969-07-17 第61回国会 参議院 文教委員会 第24号

政府委員岩間英太郎君) まず教員一人当たり学生・生徒数を見ますと、大学におきましては国立が一人当たり八・三人それからそれに対しまして私学が二九・六人とかなりの差がございます。もっとも国立大学におきましては研究という任務がございますので、これはその点を勘案しなければならないわけでございますが、かなりの差がございます。

岩間英太郎

1961-04-04 第38回国会 参議院 文教委員会 第16号

説明員西田亀久夫君) 予算の積算における高等学校学生生徒数は、全日制におきまして百九十三万五百四十二名、採用率はその三%でございまして、全日制の奨学生採用数は五万七千九百十六名であります。高等学校定時制生徒総数五十四万八千百六十一名でありまして、採用率二%、採用人員は一万九百六十三名になっております。  次に、大学奨学生一般奨学生教育奨学生に分かれております。

西田亀久夫

1959-11-25 第33回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第13号

それから公立の場合には、愛知三重のみしか現在はっきりいたしておりませんが、その数字を見ましても、愛知の場合に四千二百四十六名、三重の場合に二千八十二名、この両県だけで、公立の場合に約六千三百という被災学生、生徒数が出ておるのであります。こういうふうに数字を見てみますると、国立公立私立、ほぼ同じ程度の被災学生、生徒数があるのではなかろうかと考えるのであります。

辻原弘市

  • 1
  • 2